蒸し暑いのが苦手な総務部工藤です。
8月3日から6日まで国重要無形民俗文化財である 秋田竿灯祭り が行われます!
意外と秋田県内の方々でもちゃんと見たことが無いって人もいるのではないでしょうか?
今年は最終日がちょうど土曜日ということで盛り上ること間違いないですね!
今年の私的注目は秋田ニューシティー跡地で行われる
B級グルメフェステバル !!!!
HPを見るとどれも美味しそう!!!秋田の美味いが大集合ですね!!!
県内外の皆様、是非竿灯祭りに来てみてください!!!!!!
総務部 工藤
蒸し暑いのが苦手な総務部工藤です。
8月3日から6日まで国重要無形民俗文化財である 秋田竿灯祭り が行われます!
意外と秋田県内の方々でもちゃんと見たことが無いって人もいるのではないでしょうか?
今年は最終日がちょうど土曜日ということで盛り上ること間違いないですね!
今年の私的注目は秋田ニューシティー跡地で行われる
B級グルメフェステバル !!!!
HPを見るとどれも美味しそう!!!秋田の美味いが大集合ですね!!!
県内外の皆様、是非竿灯祭りに来てみてください!!!!!!
総務部 工藤
昨日の正午でテレビのアナログ放送が終了し、これからは、デジタルだけでの放送になります
2兆円をかけたデジタル放送の枠組みは整いましたが、画像の鮮明さ、情報の相方向性等の作用を
利用できるとのことですが、国民の安全安心のインフラ整備も既定方針どおり整備していただきたい
ここでちょっと気になることがNHKの受信料についてです
最近は、テレビの放送をパソコンで視聴している方も多いようですが、受信料の付加云々について
は、どのような方向でしょうか・・・・・・・・・・・・・
いづれ、色々な課題を抱えたスタ-トですが、デジタル化を経済の起爆剤の一つにして、閉塞した日
本の再生の一つとしなければならないとつくづく思う今日この頃です。
7月18日、女子ワールドカップ・・・
優勝しましたね~♪ なでしこジャパン!!
私もテレビで観戦していましたが、
手に汗握りながら、ハラハラドキドキ応援していました。
PKのすえ、優勝が決まった瞬間、本当に感激しました~~!
選手の皆さん、ほんと素敵でした。
感動をありがとう!!
さて、暑い日が続いていますが、皆さん夏バテしていませんか?
暑い日が続くと、熱中症に気をつけなければいけませんね!
熱中症は、体の水分不足、塩分不足のどちらかが原因でなってしまうようです。
こまめに、水分補給や、塩あめなどで塩分を取り入れ、予防対策をしましょう!
体調管理には十分気をつけて、お過ごし下さい!
総務課 小武海
女子W杯で、なでしこジャパンが準決勝でスウェーデンを破り、見事決勝進出を
決めました。
前半10分、澤主将のパスミスで先制されましたが、19分川澄のゴールで同点とし
前半を終え、ハーフタイムで澤主将が「ミスした分、点を取るから許して」と
チームメイトに言ったそうです。後半、澤主将のヘッドで逆転し、結果3-1で
勝利しました。
決勝は、世界ランク1位のアメリカと対戦しますが、この澤主将の前向きさ、明るさ
で優勝してもらいたいものです。
なでしこジャパンから元気をもらい、この暑さを乗り切りましょう。
がんばろう 東北
業務部 秋元
毎日暑い暑い日が続いております。
秋田さきがけニュースによりますと・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
気象庁は11日、本県を含む東北が梅雨明けしたとみられると発表。列島全域で梅雨が明けた。
梅雨明けがこのまま確定すれば、東北の南部は平年より14日早く1951年の統計開始以降4番目、
北部は17日早い史上3番目のスピード梅雨明け。いずれも昨年より7日早い。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
だそうです。
梅雨のジメジメにはウンザリさせられましたが
これから真夏本番のジリジリ暑い日が続くと思うとやっぱり辛い(涙)・・・と思うのは私だけでしょうか。
今年は梅雨入りが遅く、明けるのが早く・・・ということで
水不足になっちゃうのでは!?と思ってしまいましたが、
実は局地的な豪雨の影響で、例年の降水量を既に上回っている地域も確認されているようですね。
「1日から9日までに東電管内で15%削減目標を達成したのはわずか2日間!」
インターネットでいろいろ検索してみたら、こんなニュースも出ていました。
節電も大切ですが、この暑さで体調を崩してしまっては大変ですもんね。
私の節電対策は・・・
①自宅でテレビをつけないこと!(ラジオ聞いて過ごしてます♪)
②料理はワンプレート料理で加熱時間は最大3分(笑)!(一人暮らしだからまったく問題ないです♪)
実際節電効果があるのかは不明ですが、要は取り組んでいる姿勢なのでは?と
自分勝手に解釈しています。
これからが夏本番!
さらに暑くなると思いますが、皆さんも体調管理には十分気をつけてくださいっ!!
業務部 小野寺
連日暑い日が続いています。
みなさんは体調を崩したりしていませんか?
最近よく熱中症のニュースを耳にしますので、十分に水分補給をするなどの対策をして、気をつけたいと思います。
さて、今日7月7日は七夕ですね!
小さい頃は短冊に願い事を書いたりしたものです(^-^)
七夕は、年に一度だけ織姫と彦星が再会できる日という有名な伝説があります。
7月7日に雨が降ると、天の川の水かさが増し、川を渡ることが出来ません。この日に雨が降るのは、再会できない二人が涙を流しているから、と言われているそうです。
なんだかロマンチックな話ですね~♪
今日の午後8時から10時までは、環境省が呼び掛けている「七夕ライトダウン」が実施されます。一斉消灯をすることで、節電にもなり、綺麗な星空を望めるのではないでしょうか。
今日の天気予報では、秋田はあいにく夜に天気が崩れるようですが・・・
なんとか綺麗な天の川が見られるように願いたいものです☆☆
総務部 中嶋
梅雨に入り、雨の日が多い時期を迎えておりますが、湿度のある暑さも最近は体に堪える年になり
早く、梅雨明けしないかと願っている今日この頃でございますが、今週末の新聞紙上で「節電の夏」
本番などといった記事が載っておりました。
最近の電力不足問題を解消する為の対策内容だったんですが、すでに企業の土日操業やサマー
タイムなどを行う会社があり、あらためて節電意識の高まりを強く感じた所であります。
私自身も、家庭でのエアコン等家電の稼動制限などを行い、節電に努めてまいりたいと思っており
ます。
業務部 小林
初夏の季節になると、幻想的なホタルを見に行くことを毎年楽しみにしています。私達が子供の頃は、住んでいた自分の家の周りも自然が豊かで、身近にたくさんのホタルを見ることができました。
しかし、最近は、秋田市でも、わざわざ車で出かけていあかなければ見ることができなくなりました。
市内では、外旭川、太平、山内(補陀寺付近)、添川などがホタルスポットみたいです。でも私が、一番にお勧めする所は、上北手の小山田地区であります。
喧騒としている横山金足線から大平台に向かい道なりに10~15分程行くと、いきなり、ここも秋田市内なのかと不思議になるような水墨画の世界のような山水明の場所に出ます(一番奥の神社のある付近)。ホタルを見に行く時は夜なので特に、そう感じます。満月の月明かりが美しい夜は必見です。小川のほとりと水田の脇にたくさんのホタルが見られます。
車から降りて散歩しながら、幻想的な世界にひたってみてはいかがですか、7月中旬ごろまで、まだまだ楽しめます。出かけている時、忘れてはいけないものは、懐中電灯と"うちわ"「ホタル来い、こっちおみずは甘いぞ」と唄いながらホタルを追うための"うちわ"は必携です。
佐々木