3月も終わりが近づき、雪がほとんど解けてきました。
しばらく前から道路には雪がないので、そろそろ車のタイヤを夏タイヤに履き替えれるかと思ったんですが、忘れた頃に突然雪が降ったり、来週の天気予報でもまだ雪ダルマのマークが付いたりしています。
タイヤの減りが気になりますが、安全第一でもう少し我慢のしどころかなと思ったところでした。
さて、早いもので平成23年度も終わります。今年も皆様大変お世話になりました!
来週から平成24年度ですが、引き続き火災共済をよろしくお願い致します!
業務部 近 藤
3月も終わりが近づき、雪がほとんど解けてきました。
しばらく前から道路には雪がないので、そろそろ車のタイヤを夏タイヤに履き替えれるかと思ったんですが、忘れた頃に突然雪が降ったり、来週の天気予報でもまだ雪ダルマのマークが付いたりしています。
タイヤの減りが気になりますが、安全第一でもう少し我慢のしどころかなと思ったところでした。
さて、早いもので平成23年度も終わります。今年も皆様大変お世話になりました!
来週から平成24年度ですが、引き続き火災共済をよろしくお願い致します!
業務部 近 藤
今日は3月27日!
待ちに待った私の誕生日です♪
ということで、3月27日はどんな日なのか調べてみました。
3×9(さくら)=27の語呂合せと、七十二候のひとつ「桜始開」
が重なる時期であることから、この日に決まったそうです。
2012年の桜開花予想は、3月21日に『高知』で桜が開花し、
いよいよ桜前線がスタートしたところです。
3月末にかけて、九州~関東の各地でも、少しずつ咲き始
める所が出てきますが、今年の桜は、『平年より少し遅い』
時期に咲く所が多くなるそうです。
ちなみに、2012年のさくら開花予想では、秋田は4月21日が
開花予想日になっています。
もうすぐ4月ということで、やっと暖かくなってきましたが、まだ
突然雪が降ったりするので、体調管理には十分気をつけたい
と思いました。
総務部 播磨
東日本大震災から1年が経過したが、遅々として進まぬ復旧復興に空
虚感さえ漂っている今日この頃です。
そのような状況のなかで、21日から選抜高校野球大会が始まりました。
試合に先立つ選手宣誓では、震災被災校のキャプテンが、1年前の悲惨な
状況とそれに対する人々の物心両面からの支援、感謝、そして力強く前
進しようとする姿勢に、日本中が感動させられました。
そして、彼の希望に応えるためにも、将来を見据えた早急な震災対策
を、切にお願いするとともに、われわれは、被災された方々が、心から
の笑顔で日常生活を送れる日が、一日でも早く到来させるようにしなけ
ればならない。
柴 田
東北観光博が始まりました。
2011年の秋田県内延べ宿泊者数は対前年28%落ち込み、奈良県に次ぎ全国で2番目の減少率だそうで、特に東北地区でも秋田県の減少率が突出して高かったとのことで残念です。
JR関連ですが、秋田新幹線「こまち」が開業15周年を迎えることから、各種記念イベントが準備されているようですが、その陰で寝台特急「日本海」が43年の歴史に幕を閉じることになりました。県は本県の魅力を全国に発信し始め、官民の力を結集していきたいとしています。
東北(秋田)観光は、東北(秋田)地域の住民一人一人が地域の魅力の発信源となることが必要だと思います。観光リピーターづくりに何ができるか、考えたいと思います。 事務局 日沼
米ワシントンで恒例の行事「全米桜祭り」が20日から約5週間にわたり開かれます。
今年は東京からワシントンに桜が贈られてから100周年で例年より開催期間が長く、27日にはAKB48の公演が行われるなど特別な祭りになります。
また、4月14日開催の「ストリート・フェスティバル」では、福島県の物産展が開かれ東日本大震災の被災地支援が行われます。
この他にも日本を紹介する出店やイベントが数多く開かれるということで、たくさんの観光客に日本文化に触れてもらい、楽しんでもらいたいと思います。
総務部 伊藤
あの東日本大震災から1年が経過しました。
14時46分、それぞれの人がそれぞれの思いで過ごされたと思います。
結婚式を挙げた方もいるようです。一年前の震災時、自分はこの人を守りたい!と強く思い
結婚を決意したそうです。
がれきの処理等で目に見える震災復興は進んでいませんが、人間は少しずつ前に進んで
いかなければなりません。
力をあわせ、頑張っていきましょう。
頑張ろう 東北 !! 業務部 秋元
こんにちは!
三月に入り、めっきり春らしくなってきましたね。
雪が解けると、心も軽くウキウキ気分になれるのは私だけでしょうか(笑)
さて、今回は 自己実現支援研究会 代表 青山 鈞 さまのブログ「ワンステッププログレス」と「ワンコインセミナー」のご紹介です。
自己実現支援研究会 と聞くと、なにやらとても堅苦しそうな気配がするのですが・・・汗
うまく説明できないので、ブログ内の"支援趣旨"を拝借^^;
自信を持ちたい、目標を持ちたい、自分を変えたいなど日々考えてはいるものの、
なかなか前に進めていない人がおられませんか。私の若いときそんな日々でした。
やっと自分にこれでいいかと納得させられたのは50歳前後であったように思います。
今、若い方々をコーチしている中で大事なことは、できるだけ早くその人の目標を
見つけていただくことが、更にその人の人生を充実させることができる
と思い始め、もっと多くの人をサポートできたらとこの会を立ち上げました。
いうまでもなく、目標は、憧れだけで定めるのではなく、あくまでも自分の特性と
一致したもので、その目標にむかっての行為が心地よいものでなければ続きません.
そこで、目標がまだ明確でない方は目標探しを、定まっている方はどう実現させるかを
もう一度考えて見てはどうでしょう。1、セミナーの開催
① 原則月2回開催(参加者はその都度募集)
② テーマは参加者の意向の多いものを取り上げる
2、個人向けコーチング
① 基本は電話、スカイプによるコーチング
② 面談方式については協議の上とする
3、企業等集合研修
① 企業等団体の有する課題をテーマとする
② その他研修のあり方については経営者との協議による
4、交流会の開催
① 年4回定期的に開催
② 参加者は、1・2・3いずれかの参加したものによって構成する
「一歩前に進みたい」「今の自分に自信がもてない」「いま自分はなにをしたらいいのかわからない」「対人関係が難しい」などなど、身近なテーマを題材に青山さんの実体験を基にした、わかりやすく、そしてハッと気付かされる内容が週一でブログに掲載されています。
一読の価値ありです!
私は営業をしているので、特にコミニュケーションのカテゴリにある
・コミニュケーション大きな武器は「聞く力」
・「伝えた」と「伝えたつもり」は大きなまちがい
タイトルを見ただけでズーンときちゃいました(苦笑
他にも、なるほど!と気付かされる内容が更新中ですので、キット皆さんの心に響く内容が見つかると思います^^b
4月からはワンコイン(500円)で気軽に参加できるセミナーが月2回のペースで開催されますので、こちらも要チェックですよ!(詳細はワンステッププログレスのブログを参照するか、下のチラシをご覧ください)
ワンコインセミナーのチラシです →→ 1coin.pdf
四国の友人から「諦めた時から老いがはじまる」という言葉を教えてもらいました。
いつのまにか人生を折り返してしまった私は、このままでいいのかなぁと自問自答している時期だったので、目からウロコ!でした。人生終わるまで日々進化していられるように、前向きにワンステッププログレスを覗き見して、時間が合えばワンコインセミナーにもチラリと顔を出してみたいと思っています♪
"一年後の自分がどうなっていたいか"
自分を変えたい!と思っている貴方!必見デスヨ♪♪
業務部 小野寺
雪もなくなりはじめ、早く屋外でテニスがしたい
なんて考えている総務部柴田です。
今年はスポーツの一大イベントオリンピックイヤーです。
先日もマラソンの日本代表選考を兼ねた大会が開催され、山本亮選手が日本人最高位の4位
という結果で代表入りを確実にしました。
ロンドンオリンピックは震災後はじめてのオリンピックということで
日本人選手とくに東北出身の選手に活躍してもらい、被災地にエールを送って欲しいと思います。
個人的にはテニスの錦織選手がメダルに届くのではないかと期待しています。
私はオリンピックに出るわけではないですが、代表選手同様に日々の生活を頑張っていこうと思います。
総務部 柴田
ようやく少しずつですが、春を感じさせる季節になってきました。
県内でも、昨日から高校の卒業式が行われ、これから小学校・中学校と卒業シーズンを迎えます。
3月に入り、何かと慌ただしいこの時期、気持ちよく新年度を迎える意味でも、この1ヶ月をフル回転
でがんばり、本格的な春の訪れを楽しみにしたいと思います。
業務部 小林